国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

マレー 南米テニスに「MSやるべき」

アンディ・マレー
全豪OPでのマレー
画像提供: ゲッティイメージズ
男子テニスで世界ランク50位のA・マレー(イギリス)が24日にSNSを更新し、現在行われている南米でのテニスツアーに意見をつづった。この投稿には元世界ランク1位のBo・ベッカー(ドイツ)も同調している。

>>西岡 良仁vsルビオ フィエラス 1ポイント速報<<

>>望月 慎太郎vsヒジカタ 1ポイント速報<<

南米でのツアーは例年2月に行われ、1月の全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)から3月のBNPパリバ・オープン(アメリカ/インディアンウェルズ、ハード、ATP1000)を繋いでいる。

ブラジルやアルゼンチン人選手が多く出場しているのはもちろん、クレーコートが得意なスペイン人選手なども多数参戦し、世界ランク2位のC・アルカラス(スペイン)らもエントリーしている。

また、今年は17歳のJ・フォンセカ(ブラジル)(ブラジル)の台頭などもあり大きな盛り上がりを見せたほか、南米のファンは試合でもヨーロッパやアメリカとは違った盛り上げを見せ、独特な雰囲気を醸し出している。

マレーは同時期、ドバイやカタールなどのハードコートの大会に出場しているが、今回は南米のテニスツアーについて、「不評な意見」かもしれないと注釈を付け意見をつづった。

「不評な意見:南米はテニスツアーで独自のマスターズシリーズをやるべきだ。南米のファンのトーナメントの応援は素晴らしい。素晴らしい雰囲気とテニスは明らかに彼らのスポーツ文化の一部だ」

これに対し元世界ランク1位のベッカーも反応。欧米にはない独特の盛り上がりが南米にはあると同調した。

「なぜ不評?アンディの意見はまったく正しい!テニスはテニスがブームになっている国や大陸に行くべきだよ…」

世界ランク1位も経験し四大大会のタイトルも持つマレーとベッカーが南米テニスに思いをつづった。

【ディアドラ】3年ぶり日本再上陸
■公式ストアで最新ウエア&シューズ 限定発売>




■関連ニュース

・大坂、出産時は「人生最悪の痛み」
・処分取り消しも「19カ月は苦痛」
・ジョコが応戦「黙っていろ」

■おすすめコンテンツ

・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング
(2024年2月25日14時09分)



テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!