- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

世界1位候補7選手を発表

男子プロテニス協会のATPは2017年12月28日、公式サイトで2018年シーズンの世界ランク1位争いに注目し、その可能が高いであろう7選手をあげた。

>>ブリスベン国際 対戦表<<

2016年シーズンは、A・マレー(イギリス)が終盤で公式戦24連勝を飾って5大会連続優勝を達成。N・ジョコビッチ(セルビア)を振り切って世界王者の座を手にした。

続く2017年も、R・ナダル(スペイン)R・フェデラー(スイス)の2人の争いとなり、ナダルが4度目となる世界ランク1位でシーズンを終了。31歳のナダルは、史上最年長でシーズンを世界ランク1位で終えた選手となった。

しかし、2018年の世界ランク1位争いは、近年希に見る混戦模様になると予想され、ATPは以下の7選手をその候補者としてリストアップした。

1.ラファエル・ナダル(世界ランク1位)

けがから復帰して臨んだ2017年は、見事なカムバックを見せて5度目となる世界ランク1位への返り咲きを達成した。

2018年は、特にクレーコート・シーズンで守らなければならないポイントが極めて多い。モンテカルロ・ロレックス・マスターズ(モナコ/モンテカルロ、レッドクレー、ATP1000)、バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル(スペイン/バルセロナ、レッドクレー、ATP500)、全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)はいずれも11度目の優勝を目指さなければならない。

また、ハードコートでも引けをとらない成績を残した。昨シーズン6度の優勝のうち2大会がハードコートでのトーナメント。特に全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)では自身3度目の優勝を飾り、グランドスラム16度目のタイトルを手にした。

心配されるのは、どこまで身体が耐えられるか。特にこれまでも悩まされていた左手首と右膝のけがはフルシーズンを戦えるか不安材料となる。すでに開幕戦のブリスベン国際(オーストラリア/ブリスベン、ハード、ATP250)を右膝のけがのために欠場を表明している。

そのけがは、2017年のロレックス・パリ・マスターズ(フランス/パリ、室内ハード、ATP1000)とツアー最終戦であるNitto ATPファイナルズ(イギリス/ロンドン、室内ハード)に出場しながらも途中棄権を余儀なくされたものだった。

2.ロジャー・フェデラー(世界ランク2位)

2018年の8月に37歳になるフェデラー。年齢を考慮しても2017年以上の成績を期待しがたい。

2017年はシーズンを通してわずか12大会の出場にとどまったものの、そのうち7大会で優勝を飾った。うち2大会は全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)とウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)のグランドスラムだった。

そして、3大会はBNPパリバ・オープン(アメリカ/インディアンウェルズ、ハード、ATP1000)、マイアミ・オープン(アメリカ/マイアミ、ハード、ATP1000)、上海ロレックス・マスターズ(中国/上海、ハード、ATP1000)のマスターズ大会でのもの。

2017年シーズンまでフェデラーは、5年もの間グランドスラムの優勝から遠ざかっていた。その前に優勝したのは2012年のウィンブルドン。マスターズ大会でも2015年8月のウェスタン&サザン・オープン(アメリカ/シンシナティ、ハード、ATP1000)にさかのぼる。

1シーズンで12大会出場に絞るスケジューリングは、2018年も好成績に繋げるための鍵の1つになるだろう。懸念されるのは、2017年シーズンはそれまでに約6カ月の休養を取っていたが、今回はわずか6週間しかオフが取れていない。2016年に苦しめられた腰と左膝がその短い休養でどこまで回復しているか。

3.グリゴール・ディミトロフ(世界ランク3位)

2017年は、ウェスタン&サザン・オープンでマスターズ初タイトルを獲得し、何と言ってもツアー最終戦であるNitto ATPファイナルズでは負けなしの優勝を飾った。

しかし、ディミトロフはこれまでにこのポジションで公式戦へ臨んだことがなく、トップ5を維持するために多くの守らなければならないポイントがある。そのプレッシャーにどこまで対処できるか。

4.アレクサンダー・ズベレフ(世界ランク4位)

グランドスラムでは、なかなか好成績に恵まれないズベレフ。これまでのグランドスラムでの最高成績は2017年のウィンブルドン4回戦進出で、その壁を越えられずにいる。

しかし20歳のズベレフは、2017年の決勝戦での成績は5勝1敗と大きく勝ち越している。そのうちの2度は男子テニス界を代表する選手から勝利を飾っていた。

BNLイタリア国際(イタリア/ローマ、レッドクレー、ATP1000)ではジョコビッチを下しマスターズ初優勝を飾り、ロジャーズ・カップ(カナダ/モントリオール、ハード、ATP1000)ではフェデラーを破って優勝した。

オフシーズンでのしっかりした身体作りと更なる経験を積めば、5セットマッチで戦うグランドスラムでの上位進出もすぐに現実となるだろう。

5.スタン・ワウリンカ(世界ランク9位)

ワウリンカが今後、テニス殿堂入りを果たすためにも必要だと思われるのは世界ランキングで頂点を極めること。すでに3度のグランドスラム制覇を成し遂げているワウリンカは、2014年のモンテカルロ・ロレックス・マスターズでフェデラーを下してマスターズ大会唯一の優勝を飾っていた。

2017年は、7月のウィンブルドンを最後に膝のけがでシーズン終了を余儀なくされたが、それまでは世界ランク3位を死守していた。

3度のグランドスラム優勝へ導いたコーチのM・ノーマン(スウェーデン)との関係を終了させた32歳のワウリンカは、P・パガニーニを新たにチームに招へい。パガニーニは以前にフェデラーのトレーナーを務めており、けがから復帰して2017年の復活を支えた人物。そして今回はそれと同じことをワウリンカにしようと試みている。

6.ノヴァーク・ジョコビッチ(世界ランク12位)

223週もの間、世界ランク1位に君臨したジョコビッチは、その間に4度のシーズンを世界ランク1位で終了させていた(2011・2012・2014・2015)。最後にその座にいたのは2016年10月31日で、その直後にマレーにその座を明け渡した。

30歳のジョコビッチは、2017年7月のウィンブルドン準々決勝でのT・ベルディヒ(チェコ)戦を途中棄権してから公式戦の舞台に立っていない。以前から苦しめられていた右肘の治療に専念しているが、けがの回復具合が気になるところ。

しかし明るい材料もある。6カ月も休養を取ったため、肉体的だけではなく精神的にも休養が取れたジョコビッチは、その間にフェデラー対策を練る時間も十分に取れたはずだろう。

更に、強力なチームが揃った。2017年5月に元世界ランク1位のA・アガシ(アメリカ)をコーチに招くと、2017年シーズンを最後に引退したR・シュティエパネック(チェコ)も11月にコーチとしてチームに加わった。

7.アンディ・マレー(世界ランク16位)

2016年11月に初めて世界ランク1位の座に着いたマレーは、2017年8月にその座から陥落するまでベストのプレーから遠ざかっていた。

2016年にマレーは78勝9敗の成績でシーズンを終えた。しかし2017年は長引く臀部のけがに泣かされ、ウィンブルドンの準々決勝でS・クエリー(アメリカ)に敗退すると同時に、わずか25勝10敗でシーズンを終了させていた。

身体さえ万全であれば、本来のテニスを取り戻す可能性が残されているはず。2017年は、フェデラーもナダルもマレーが2016年に記録した24連勝を達成することはなかった。3度のグランドスラムと14度のマスターズ優勝を誇るマレーは、周囲の不安を払拭するプレーが見せられるかが鍵となる。






■関連ニュース

・2017年勝利数一覧 1位はナダル
・フェデラー 錦織は「欠かせない」
・フェデラー 錦織との全豪語る

■おすすめコンテンツ

・錦織掲示板
・世界ランキング
・スコア速報
(2018年1月1日21時21分)

オススメ記事
その他のニュース

8月30日

ジョコ 背中負傷も「運良かった」 (13時29分)

富澤直人 シード勢撃破し全米Jr本戦へ (12時40分)

内山靖崇ら 日本勢3名が4強入り (12時07分)

全米OP 試合中に観客がプロポーズ! (11時27分)

ジョコ、フェデラー超え記録で16強 (11時15分)

青山修子組 死闘制し全米OP初戦突破 (10時21分)

加藤未唯 12連敗脱出、全米OP初戦突破 (9時16分)

【告知】大坂なおみvsカサトキナ (9時12分)

世界6位 無念の棄権「人生最悪の痛み」 (8時37分)

柴原瑛菜 複で全米OP初戦突破 (7時22分)

アルカラス 快勝で全米OP16強 (5時57分)

8月29日

チチパス 死闘の末に2回戦敗退 (13時03分)

望月慎太郎 世界8位に屈し2回戦敗退 (11時43分)

ズベレフ 盤石の全米OP3回戦進出 (10時51分)

【1ポイント速報】望月慎太郎vsデ ミノー (9時45分)

大坂なおみ 全米OP3回戦は世界18位 (9時39分)

錦織圭ら ジャパンOP出場選手一覧 (8時04分)

世界9位 全米OP2回戦で大逆転負け (6時48分)

大坂なおみ 黒人差別騒動に言及 (6時26分)

王者シナー 快勝で全米OP3回戦進出 (5時56分)

世界2位 辛勝で全米OP3回戦へ (5時04分)

大坂なおみ完勝「身体の状態が良い」 (4時22分)

大坂なおみ 4年ぶり全米OP3回戦進出 (3時49分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsバプティスト (2時24分)

穂積絵莉組 熱戦制し全米OP初戦突破 (2時19分)

8月28日

全米OPで暴走 蛮行メドに高額罰金 (12時28分)

試合後に舌戦勃発「品格も教養もない」 (11時33分)

アルカラス 圧勝で全米OP3回戦へ (10時17分)

波乱 世界12位 死闘の末に2回戦敗退 (7時55分)

内島萌夏 全米OP2回戦敗退 (6時54分)

ジョコ 歴代最多75度目の3回戦進出 (5時55分)

【動画】無念の棄権、コートを後にするシェルトン (0時00分)

8月27日

大坂なおみ 試合前にウィッグ外す (15時00分)

ズベ 悲願の四大大会V目指し初戦突破 (14時37分)

不調チチパス なんとか逆転勝ち (13時48分)

大坂なおみ「もっと良い態度で」 (11時40分)

大坂なおみ「すごく緊張した」 (10時21分)

大坂なおみ 2年連続で全米OP初戦突破 (9時33分)

大坂なおみ ド派手ウエアで登場 (8時20分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsミネン (8時06分)

望月慎太郎 全米OP初戦突破に「成長」 (7時13分)

望月慎太郎 全米OP初白星で初戦突破 (6時34分)

【1ポイント速報】望月慎太郎vsガストン (5時26分)

シナー 完勝で5年連続の初戦突破 (5時19分)

【動画】全米OP 試合中に観客がプロポーズ! (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!